こぶー休息中!

引っ越して来ました。おばブーの旅(主に香港)と映画の日々。

「台湾新電影時代」 @台湾巨匠傑作選2016

イメージ 1

2014年 台湾
監督:シェ・チンリン
   ジャ・ジャンク-、黒沢清是枝裕和浅野忠信
   アビチャッポン・ウィーラーセタクン、オリビエ・アサイヤス
   ティエン・チュアンチュアン、ウェイ・アイアイ

今日より新宿K's Cinemaにて「台湾巨匠傑作選2016」という特集上映が
始まりました。

そこで特別上映されているのが、「台湾新電影時代」というドキュメンタリー。
台湾ニューシネマと言われ1980年代に台湾映画界に新風を巻き起こした
映画監督たちをとりあげ、パリ・ベネチアロッテルダム・東京・香港の
映画人たち、及びに映画人ではないアーチストたちなどが彼らとその
映画について語っています。

80年代の数年間、台湾映画界の暗黒の時代とも思われていた頃、
ホウ・シャオシェンエドワード・ヤンが、世界の映画人たちに
与えた影響がどのようであったか。

欧米の方々にとっては、彼らが体験してきた、そしてその時置かれた
台湾の外政的内政的な状況など知る由もなかったでしょう。
香港の映画人ですら、彼らが通った白色テロの時代を知らなかったのです。

大陸の映画人やアーチストがが語り討論する、台湾ニューシネマ。
彼らはほぼ、海外で台湾映画に出会っているようです。
彼らは語ります。チャン・イーモウチェン・カイコーといった大陸の
第五世代の監督と何が違うのか。

台湾のニューシネマには大陸の映画にはないリアリティがあり、現実が
彼らの先を行っていると感じているようです。半ば羨望かもしれません。
なぜか。理由は言わずもがな。

また、香港のカテゴリー映画と違い、台湾のニューシネマにはあてはめる
枠はないように思われます。また、香港のニューシネマと言われた、
アン・ホイなどといった監督ともまたアプローチが違う。

もちろん、映画は娯楽であると思いますが、アート性も高いもので
あることも間違いないでしょう。枠組みのない自由な表現の可能性。
その中でのリアリティ。それが、台湾のニューシネマだったのではないか。

これを見た上で、台湾巨匠傑作選を堪能したいと思います。